元手なしで安全に稼ぐ方法 10選

NFTってなに? NFTの特徴や取引方法を徹底解説

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

近年注目を集めている『NFT』のことを調べているけどいまいち仕組みがわからない、とお悩みではありませんか?

そこで今回の記事では、NFTの特徴やメリット、さらに出品方法や購入方法などの情報をたっぷりとご紹介します。

この記事を最後まで読んでいただければあなたもすぐにNFT取引ができるようになるので、ぜひ参考にしてください。

NFTとは『Non-Fungible Token(非代替性トークン)』を略した言葉です。

複製やコピーができない『ブロックチェーン』という暗号資産にも使用されているシステム上で管理することで、そのデジタルデータに唯一無二の価値を付けることができます。

もしもあなたがアート作品をNFTで作成・公開したとして、それが誰かにとって価値のあるものであれば、数十~数百万、場合によっては数億円の価値が付くこともあります。

NFTと暗号資産のちがい

NFTと暗号資産のちがいは、「非代替性」か「代替性」かということです。

NFTはデジタルデータ自体をそのまま直接なにかに変換することができないので、非代替性の資産となります。
ですが、暗号資産は別の暗号資産や現金としてそのまま変換することができるので、代替性のある資産として扱われます。

NFTの取引にはETH(イーサリアム)が必須

NFT取引をするためには、『イーサリアム(ETH)』と呼ばれるブロックチェーンのプラットフォームと、『スマートコントラクト』と呼ばれる改ざん不可能なプログラムが必要です。

改ざん不可能なスマートコントラクトで管理しなければ、そのデジタルデータは複製やコピーができるようになってしまいます。

コピーができるようになってしまうと、NFTにとって一番の武器である唯一性という価値を失ってしまうので、NFTとして成立しません。

NFTの特徴とメリット

近年注目を集めているNFTですが、いったいどのような特徴やメリットがあるのでしょうか。ここからは、NFTの特徴やメリットをご紹介します。

誰でも作品を公開・販売することができる

NFTはアート作品意外にも漫画やゲームコンテンツなどさまざまな分野で取引が可能なので、極端に言ってしまえばあなたが独自のキャラクターを絵に描いてデジタルデータとして公開すれば、簡単にNFTとして公開・販売することができます。

プログラミングができる

ブロックチェーンプラットフォームのスマートコントラクトというプログラムを利用して管理するので、プログラミング次第によっては二次流通においても利益を得ることができます。

紛失するリスクがない

NFT資産は複製やコピーができないブロックチェーン技術を用いて管理するので、物理的な資産とはちがって紛失したり破損したりするリスクがありません。

唯一性がある

NFTは代替不可能な資産なので、例えばあなたが自分で絵を描いたり写真を撮ってそれをデジタルデータとして公開すれば、世界でたった1つだけの唯一性のある資産となり、場合によっては驚くほど高額で取引されるケースもあります。

NFTのデメリット

NFTは将来性のあるとても素晴らしいシステムですが、歴史が浅いので法整備などが整っていないというデメリットがあります。ここからは、NFTのデメリットをご紹介します。

所有権に関する法整備が整っていない

NFTの大きなデメリットは、まだ法整備が整っていないということです。日本の法律では、NFTのような無体者のデジタルデータに関する所有権が認められていません。 そのため、アート作品に関してはニセモノが出回ってしまうケースも見つかっており、今後NFTの需要が高まるにつれて所有権に関するトラブルが増えてしまう可能性があります。

著作権侵害のリスクがある

NFTはブロックチェーンと著作権の所有者が異なる場合があり、著作権を所有していなくてもNFTを発行・販売できるというデメリットがあります。

海外では明らかに著作権を侵害しているコンテンツも販売されており、著作権や所有権は今後NFT市場が拡大するうえでの大きな課題となるでしょう。

需要が高まることで手数料が高騰する可能性がある

NFTには、NFTの販売業者が自由に設定することができる「ガス代」という手数料が発生します。これはブロックチェーンプラットフォームでスマートコントラクトを適用すると発生するものです。

ガス代については販売業者の好きな金額が設定されるので、需要が高まることで高騰しやすいというデメリットがあります。

NFTの取引方法はとってもカンタン!

NFT取引はなんだか難しそうと悩んでいる人もいると思いますが、実はとってもカンタンに取引することができます。
ここからはNTFの取引方法を一連の流れに沿ってご紹介します。

公開する作品の作成

自分の商品を持っていない方がNFT取引をしたいなら、自作のアート作品を販売するのが最もカンタンなので、ここではアート作品の取引方法を開設していきます。

まずはどんなデザインのものでもいいので、自作のキャラクターなどをphotosyopなどのツールを使用して作成します。

これだけで公開するデジタルアートの作成は完了です。とってもカンタンですよね。。

作品の出品方法

自作のデジタルアートが完成したら、次はNFTアート作品を売買プラットフォームに出品します。
出品の手順は以下のとおりです。

NFTの売買プラットフォームに会員登録してログインする。
入金用の仮想通貨のウォレットを作成する
作成したウォレットにNFTアート作品の売買に使う仮想通貨を入金する
NFT売買プラットフォームに出品するアート作品の販売条件を入力する
出品するアート作品をアップロードする

出品に必要な手順はたったこれだけです。

日本語に対応しているウォレットはあまり多くありませんが、代表的なものであれば「MetaMask(メタマスク)」がおすすめです。入金にはイーサリアムの決済通貨を使いましょう。

NFT作品が売れたときに仮想通貨が入金されるので、日本円に監禁できるように国内の仮想通貨取引所に口座を開設しておきましょう。

「Coincheck(コインチェック)」や「bitFlyer(ビットフライヤー)」などの有名な取引所が安心ですよ。

NFT作品の購入方法

出品方法について説明したので、ここからはNFTアート作品を購入する方法についてご紹介します。

開設したNFT売買プラットフォームにログインする
入金用の仮想通貨のウォレットを作成する
入金用の仮想通貨のウォレットを作成する
作成したウォレットにNFTアート作品の購入に必要な仮想通貨を入金する
NFTアート作品を購入する

NFTアート作品を購入するためにはイーサリアムなどの仮想通貨が必要になるので、出品方法でも説明したように国内の仮想通貨取引所で口座開設を済ませておきましょう。

たったこれだけの手順で、NFTアート作品の出品と購入ができます。

まとめ

今回の記事では、NFTの特徴やメリット、さらに出品方法や購入方法についてご紹介しました。

NFTはまだ歴史が浅いので日本では法整備が整っていないなどのデメリットがありますが、これからどんどん需要が高まっていくといわれています。

少しでも興味があれば、ぜひ今回の記事で紹介した内容を参考にしてください!